01 | 日 | 東洋大学出張講座 第2回 笑いとユーモアを科学する〜笑い情報学入門〜 |
07 | 土 | 童話と絵本の会 |
08 | 日 | 子ども映画会 |
11 | 水 | すいようえほんの会 |
13 | 金 | ライブラリーシアター |
14 | 土 | 紙芝居と折り紙 |
15 | 日 | にちようえほんの会 |
15 | 日 | ナクソス音楽会2019 |
18 | 水 | キッズタッチ&えほんの会 |
21 | 土 | おはなし会 |
22 | 日 | クリスマスおたのしみ会 |
25 | 水 | すいようえほんの会 |
05 | 日 | 本の貸出福袋 |
08 | 水 | すいようえほんの会 |
10 | 金 | ライブラリーシアター |
11 | 土 | 紙芝居と折り紙 |
12 | 日 | ぬいぐるみおとまり会 |
12 | 日 | 第3回 耳で聞いて楽しむ「古事記」 |
13 | 月 | 初笑い 昭和初期の名人芸を聴く会-落語・漫才・大衆歌謡- |
18 | 土 | おはなし会 |
19 | 日 | にちようえほんの会 |
19 | 日 | ナクソス音楽会2019 |
21 | 火 | 親子ヨガ(キッズタッチ)&えほんの会 |
22 | 水 | すいようえほんの会 |
25 | 土 | おはなし会 |
25 | 土 | 子ども映画会 |
26 | 日 | 第26回 大人も楽しめる紙芝居の集い |
12月・1月の展示
イベント・講座
日時 | 12月1日(日)14:30〜16:00 ※10月12日(土)の台風の振替です。 |
---|---|
場所 | ホール |
内容 | 最近注目されている「笑って健康になる」とはどういうことかを受講者とともに考えます。 |
講師 | 上條賢一 氏(東洋大学名誉教授) |
定員 | 100名(当日先着順) | 費用 | 無料 |
日時 | 12月8日(日)15:00〜16:00 ※通常は第4土曜日の行事ですが、12月のみ変更となります。 |
---|---|
場所 | ホール |
内容 | 16ミリ映写機とフィルムを使った映画会です。 「神様がくれたクリスマスツリー」「ミルクとチョコと七人の天使たち」 |
対象 | 3歳〜、保護者の方 |
日時 | 12月22日(日)14:00〜15:00 |
---|---|
場所 | ホール |
内容 | 人形劇「赤ずきんと狼」「ぐりとぐらのおきゃくさま」 サンタさんからのプレゼントがあるかも…!? |
出演 | 人形げき団みやしろ |
日時 | 1月5日(日)10:00〜18:00 |
---|---|
内容 | 新年の「初読み」を福袋にしてみませんか。 「お題」に沿った本が2〜3冊入っています。 |
日時 | 1月12日(日)おとまり(チェックイン)&おはなし会 @2,3歳〜の部 14時30分〜15時 A4歳〜小学生の部 15時20分〜16時 場所:おはなしコーナー 1月13日(月・祝)おむかえ(チェックアウト) 15時〜18時の間 「おはなしコーナー」まで、おむかえにきてください。 おむかえのときに、おとまりの様子をとった写真をプレゼント♪ ぬいぐるみたちがえらんだおすすめの本も、ぜひ借りていってね! (宮代図書館の利用カードがある方はお持ちください) |
---|---|
内容 | お気に入りのぬいぐるみと一緒に絵本を聞いてみませんか? おはなし会のあとは、ぬいぐるみたちだけで図書館におとまりします! |
対象 | 2歳〜小学生 ※幼児は保護者同伴必須 |
定員 | 15組 ※先着順・ぬいぐるみは1人1体まで ※定員になりました。 |
申込 | 12月7日(土)10:00 〜 12月22日(日)18:00まで 「しゅくはくめいぼ」にあらかじめご記入いただき、FAX(0480-32-6798)または図書館の児童カウンターで、お申込みください。 ぬいぐるみおとまり会ちらし&しゅくはくめいぼ(PDF 496kb) |
日時 | 1月12日(日)14:30〜15:30 (開場14:15) |
---|---|
場所 | ホール |
内容 | ・海幸彦と山幸彦 ・ヤマトタケル |
主催 | 神話を語る会「桃の実」、町立図書館 |
備考 | 入場無料・申込不要 ※好評につき、再演いたします。 |
日時 | 1月26日(日)14:00〜15:00 |
---|---|
場所 | ホール |
内容 | ・ちっちゃいこえ ・セロひきのゴーシュ ほか |
演者 | 吉松美代子氏 |
近年から懐かしの映画まで、選りすぐりの作品をお届けします。(子ども向け映画会はこちら)
場所: ホール
曜日: 毎月第2金曜日
時間: 14:00〜(終了時間は上映作品による)
対象: 大人
◆ スケジュール
ANNIE/アニー |
---|
ニューヨーク・マンハッタン。携帯電話会社の社長でNY市長候補のスタックスは選挙のキャンペーン中、車にはねられそうになった少女アニーを助ける。4歳の頃にレストランに置き去りにされて以来、横暴なハニガンが営む施設で暮らしているアニー。スタックスはそんな彼女の境遇を自分の選挙戦に利用しようと考え、彼女を引き取り一緒に暮らし始めるが…。(2014年 アメリカ映画)※字幕です |
幸せをつかむ歌 |
---|
ミュージシャンになる夢を追うため、家族を捨てたリンダ(リッキー)は小さなライブハウスで演奏する毎日を送っていた。そこへ元夫から、離婚し落ち込んだ娘を元気づけてほしいと頼まれる。夫の話を聞いたリッキーは娘の元に向かうが…。(2015年 アメリカ映画)※字幕です |
2019年4月から2020年3月まで、作曲家の聴き比べや名演奏を、音楽配信サイト<ナクソス・ミュージック・ライブラリー>からお届けします。ホールでの大迫力の演奏をお楽しみください。
※生演奏ではありません。
場所: ホール
曜日: 毎月1回 日曜日
時間: 14:00〜(終了時間は演奏曲による)
対象: 大人 ※小学校低学年以下のお子様の同伴はご遠慮ください。
◆ スケジュール
第9回:交響曲第9番「合唱付き」ベルリンの壁崩壊記念コンサート |
---|
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲 交響曲第9番 |
第10回:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団〜ニューイヤーコンサートより〜 |
---|
ヨハン・シュトラウス二世 作曲 トリッチ・トラッチ・ポルカ ベートーヴェン 作曲 12のコントルダンス ヨハン・シュトラウス二世 作曲 美しく青きドナウ ヨハン・シュトラウス一世 作曲 ラデツキ―行進曲 |
赤ちゃんから対象のおはなし会です。絵本、手あそび、わらべうたを親子で一緒に楽しめます。
場所: おはなしコーナー
曜日: 毎月 第2・第4水曜日
時間:【0・1歳の部】 11:00〜11:15
【2・3歳〜の部】11:30〜11:45
対象: 0才〜、保護者の方
赤ちゃんから対象のおはなし会です。絵本、手あそび、わらべうたを親子で一緒に楽しめます。
場所: おはなしコーナー
曜日: 毎月 第3日曜日
時間:【0・1歳の部】 11:00〜11:15
【2・3歳〜の部】11:30〜11:45
対象: 0才〜、保護者の方
定番の絵本から季節の絵本や科学絵本など、年齢にあわせた絵本の読みきかせをします。
場所: おはなしコーナー
曜日: 毎月 第1・第5土曜日
時間: 【2・3歳〜の部】 14:30〜14:50
【4歳〜小学生の部】15:00〜15:30
対象: 2才〜、保護者の方
ベテランの演じ手による紙芝居と、季節にあわせた折り紙をします。ぜひ親子でご参加ください。
場所: 研修室
曜日: 毎月 第2土曜日
時間: 14:30〜16:00
対象: 3才〜、保護者の方、大人
12月14日(土) | 紙芝居:「そりのうえのちいさいおうち」ほか 折り紙:クリスマスツリー |
---|---|
1月11日(土) | 紙芝居:「コッコさんとバースデーケーキ」ほか 折り紙:つる |
本を見ずにおはなしを語ります(ストーリーテリング)。想像力がふくらみ、おはなしの世界が広がります。絵本の読みきかせ、手あそびもあります。
場所: おはなしコーナー
曜日: 毎月 第3・第4土曜日
時間: 14:30〜15:00
対象: 4才〜
12月21日(土) | 「二ひきのよくばり子グマ」 「かさこじぞう」 |
---|---|
1月18日(土) | 「三びきのくま」 「マメ子と魔物」 |
1月25日(土) | 「世界で一番きれいな声」 「王子さまの耳はロバの耳」 |
16ミリ映写機とフィルムを使った映画会です。DVDなどのデジタル映像とは違った味わいがあります。
場所: ホール
曜日: 毎月 第4土曜日
時間: 15:00〜(終了時間は上映作品による)
対象: 3才〜、保護者の方
1月25日(土) | 「赤い靴」 「だるまちゃんととらのこちゃん」ほか |
---|